交換していないのは、ホイールとBBだけって感じです。
タイヤ関連
26☓1.95のシンコー スリックタイヤ HE SR064ブラックっていうタイヤと、
パナレーサーの英式バルブのチューブを買いました。
こちらも、ACA-2を噛ませて、英式バルブを米式に変換してみました。
MTBを持っているものの、ほぼシティーユースなので、スリックタイヤにしてみました。
シンコータイヤは、ヨコハマタイヤの2輪部門を受け継いだ会社らしいです。あとタイヤは進行方向があるのですが、間違えないようにつけなきゃと思いながら、間違えました! 基本、右側にメーカーのロゴが来るようにすればOKみたいです。 ただ、シンコータイヤは両側にマークがあります!
後は、タイヤレバーも確保しておくと便利です。
ギアクランク
SUNTOUR の24-34-42T 170mmってのが元々ついているらしいのですが、shimanoだと同じ歯数のクランクはない?感じだったので、とりあえず最大歯数さえ合っていれば、チェーンはもとの長さと同じところでカットすればいいので、22-32-42Tのクランクを選びました。
クランク長は170と175が用意されているようですが、同じ170にしました。ALTUS FC-M311ってクランクです。
クランクを変えるには、コッタレス工具なるものが必要で、TL-FC10っていうものが必要です。ちなみに、クランクを外すときにはコッタレス工具が必要だけども、クランクを嵌めるときにはコッタレス工具は要りません。ただ、アーレンキー(六角レンチ)の8mmが必要です。
ビットタイプのセットだと8mmが入っていると思います。トルク管理をするなら、これがいるので。
クランクが新しいのに、錆びまくりのペダルも何なので、ペダルも新調しました。5色展開のペダルでしたが、車体は青だけど、クランクが黒いので、ペダルも黒にしました。
BB交換
今回は交換していませんが、クランク交換に加えて、更にBBを変えるとなると、BBリムーバーなる工具が必要になるので、そのうち変えたいと思います。あとグリスも必要です。BBリムーバーはTL-UN74というのが、シマノから出ていますが、長い柄がついてるこちらのほうがチカラが入りやすいです。
BBは、外してないので現物を見たわけではないですが、ネット情報によると、CHIN HAUR CH52っていう型番で、68mm 122.5らしいです。なお、元々ついているBBはEタイプのフロントディレイラーがつけられるタイプでした。
現状、BB-UN300 シェル幅68mm 軸長122.5が規格的には合うぽいですが、詳細は不明です。しかも、(今回付けた)フロントディレイラーの関係でスタンダードタイプが合うのかなと思います。
なお、BB-UN300のシェル幅68mm 軸長122.5は、2種類あって、LL123というのとD-NLっていうのがあります。チェーンラインが違っていて、LL123がALTUS FC-M311に合うチェーンラインとのことです。
メーカーのHPのFC-M311のコーナーにBB-UN /ES (mm)_スレッド (ノーマル)っていう行にLL123って書いてあります。
0コメント