グラデーションペーパー
撮影機材の紹介でもということで、グラデーションペーパー単色(グレー) 、通称グラペの紹介。 見たまんまグラデーションが入った紙。 撮影ボックスとか、ライトとか、「物撮り」用小物はいっぱいあるけど、とりあえず1個だけ買うなら、これかなということで紹介。赤とか多色展開されていますが、とりあえず1枚だけ、買うなら色は無難なグレーかな。 これがあると、 こんな感じに撮れます。 ボックスとか諸々、一切使ってません。...
続きを読むWPtouch 修正 part2
WPtouchのコメントシステムですが、プラグインにDisqusを入れるとそれに置き換わるようなのですが、「↓コメントまでスキップ」でスキップ出来なるバグがあるようです。 アンカーで飛ばしているだけなので、対処は簡単で、適当な位置に当該アンカーを入れるだけです。 例によって、wp-content/plugins/wptouch/themes/seamagic/内にある、今度はsingle.phpをいじります。...
続きを読むWPtouch 修正
写真の赤で囲った部分 「以前のエントリ >」の 「>」の画像が、ずれて表示される。 日本語のフォントだとはみ出るのが 原因だと思われる。 対策として CSSのbody のfont sizeをいじってみた。 元々12pxだったのが、9pxとかにしないとダメだった。あまりにも小さすぎるので、この方法は断念。bodyタグをいじると、全てに反映されてしまうから、いくら何でもまずい。...
続きを読むPicasa Web Albumの容量
先日、Picasa Image Expressを使うと、WordPressにPicasaから画像を引っ張ってこれるって話をしました。 「普通に画像をアップすると、サーバーの容量を圧迫するけどpicasaに待避させておくと、圧迫しない。」って書きましたが、ブログと関係ない写真もPicasaに待避させておくのが吉です。 そうすると、 PCの容量を圧迫しない HDDがクラッシュしても安心 ですね。 肝心のPicasaの容量は1Gです。 ただし、Google+に登録している場合...
続きを読むスマホ研究 part15 まとめにはいってみる
スマホサイトを作る場合、 更新が楽っていうのが大切です。 つまり、記事を書いたら自動で PC / スマホ / タブレット etc に振り分けて整形してくれる。 これが大切です。 現状で簡単に実現する方法としては、 ブログを利用するのが一番です。 そして、ブログを利用する手段としては、 アメーバーなどの大手サービスを利用する WordPressなどを使う この2つが考えられます。 ※くわしくはpart3あたりで 1)は特筆することは無いので・・・ 2)については、スマホ対応する手段として、...
続きを読むスマホ研究 part14 WPtap Mobile Detector
PART4で WPtap Mobile Detector について書いたんだけど 一点注意点。 外観 → テーマ で テーマを有効にしてはいけません。 これしちゃうと PCでも有効になっちゃいます。 あと、1Columnなら何でもってかいたけど Smooci 2 が有名らしいですね。 Google 先生に聞いたら 16 Excellent One Column WordPress Themes...
続きを読むNEX-7 AEL (AEロック)
AELについて検索で来る人がいるので、 何を知りたいのか考えてみました。 AELボタンといえば、親指ロック? 本来の意味の親指ロックは現状出来ません。 MF時に、AF/MFボタンを押すとAFが機能してフォーカスが合います。ボタンを放すとフォーカスがロックされます。 MENU → セットアップ → カスタムキー設定 で ボタンを「フォーカス切替」に設定すると、ボタン一つでAF → MFにできます。...
続きを読むスマホ研究 part13
WPtouch のヘッダーのメニューの▲ 前回作った、 /wp-content/themes/seamagic/style.cssを <br /> #headerbar-menu a {<br /> height: 45px;<br /> display: block;<br /> background: url(../core/core-images/menu-dropper.png) 0 0;<br /> width:...
続きを読むスマホ研究 part12
WPtouchのテーマ適用について wp-content/plugins/wptouch/themes/default にあるdefaultフォルダーを そっくりそのままコピーして適当な名前にし 同じthemes直下に配置する wp-content/plugins/wptouch/themes/seamagic みたいな感じで。 その後、 wp-content/plugins/wptouch/wptouch.phpにある PHPファイルをいじる。 <br />...
続きを読むスマホ研究 part11 WPtouch
WPtouchは、 管理画面で設定する部分と 直接FTP等でいじる部分がある。 CSS等ファイルをいじってしまうと、 全部のサイトに適応されるから このサイトみたいにマルチサイトだと、 注意が必要。 ってことでファイル書き換えは 背景を消したのと 本文の背景の色を変えたのと ヘッダーの ▲を OPEN▼ CLOSE▲ にしたくらい。 WPtouchでAdSenseを入れられるけど、 その場合、タイトルと本文の間に 320×50のものが入る。 他のパターンを入れたいなら...
続きを読む