WP-Pagenavi

WP-Pagenavi

Wordpress WP-PageNavi とWP-PageNavi Style の紹介です。 まあ、みんな使ってるけれども。 WordPressのナビゲーションは、 こんな感じに、「次のページ」と「前のページ」にしか送れませんが、 ※THEME次第で、レイアウトは違います。 WP-NaviPageを使うと、 こんな感じに、複数ページに送れます。 ただ、これをそのまま使うと、 導入しているTHEMEとの兼ね合いで、 多少違和感が出てしまいます。...
WPtouch 修正 part2

WPtouch 修正 part2

スマホ研究 WPtouchのコメントシステムですが、プラグインにDisqusを入れるとそれに置き換わるようなのですが、「↓コメントまでスキップ」でスキップ出来なるバグがあるようです。 アンカーで飛ばしているだけなので、対処は簡単で、適当な位置に当該アンカーを入れるだけです。 例によって、wp-content/plugins/wptouch/themes/seamagic/内にある、今度はsingle.phpをいじります。...
WPtouch 修正

WPtouch 修正

スマホ研究 写真の赤で囲った部分 「以前のエントリ >」の 「>」の画像が、ずれて表示される。 日本語のフォントだとはみ出るのが 原因だと思われる。 対策として CSSのbody のfont sizeをいじってみた。 元々12pxだったのが、9pxとかにしないとダメだった。あまりにも小さすぎるので、この方法は断念。bodyタグをいじると、全てに反映されてしまうから、いくら何でもまずい。...
Picasa Web Albumの容量

Picasa Web Albumの容量

カメラ 先日、Picasa Image Expressを使うと、WordPressにPicasaから画像を引っ張ってこれるって話をしました。 「普通に画像をアップすると、サーバーの容量を圧迫するけどpicasaに待避させておくと、圧迫しない。」って書きましたが、ブログと関係ない写真もPicasaに待避させておくのが吉です。 そうすると、 PCの容量を圧迫しない HDDがクラッシュしても安心 ですね。 肝心のPicasaの容量は1Gです。...
スマホ研究 part15 まとめにはいってみる

スマホ研究 part15 まとめにはいってみる

スマホ研究 スマホサイトを作る場合、 更新が楽っていうのが大切です。 つまり、記事を書いたら自動で PC / スマホ / タブレット etc に振り分けて整形してくれる。 これが大切です。 現状で簡単に実現する方法としては、 ブログを利用するのが一番です。 そして、ブログを利用する手段としては、 アメーバーなどの大手サービスを利用する WordPressなどを使う この2つが考えられます。 ※くわしくはpart3あたりで...
スマホ研究 part14 WPtap Mobile Detector

スマホ研究 part14 WPtap Mobile Detector

スマホ研究 PART4で WPtap Mobile Detector について書いたんだけど 一点注意点。 外観 → テーマ で テーマを有効にしてはいけません。 これしちゃうと PCでも有効になっちゃいます。 あと、1Columnなら何でもってかいたけど Smooci 2 が有名らしいですね。 Google 先生に聞いたら 16 Excellent One Column WordPress Themes...