ハンドル部分
ステムがサビサビだったので、ついでに変えてみました。
元々はスレッドステムだったんだけども、アヘッドステムに変えました。
というか、本当はフォークごと変えたい。
ハンドルバーはNITTOのもの(これはそもそも、購入時についていたバーではない)だったんだけど、念の為NITTOのHPを見たところ、同じ型番のハンドルバーがなかったものの、ほぼ同じ型番の同形状のバーで仕様を確認したところ、スレッドステムじゃないとだめですよ的なことが書いてあったんだけども、アヘッドステムをとりあえず買ってみました。
UPANBIKEのコラム25.4mm(スレッドをアヘッドに変換するタイプ)とPANTHERのアヘッドステムを買いました。元々のスレッドタイプで不便はなかったので、角度が可変じゃない固定タイプでステム長が100mmのタイプを選びました。
つけてみたところ、NITTOのハンドルバーにアヘッドステムが付きました。(つけられはするけれども)隙間が空きますよ(危険だからやめて)的な注意だったんだけども、古いタイプなのか、真ん中の太くなっているステムを挟む部分(ボーダーが入っている部分)にきっちり収まりました。
サドル
街乗りなので、アマゾンタイムセール中の「自転車サドル ソフトサドル 超肉厚PUレザー 低反発サドルクッション お尻痛くない クッション 衝撃吸収 通気性 穴開き 夜間反射条/レンチ付き ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイク用 防水」ってやつを買ったところ、なんと付きませんでした!
仕方がないので、ブリヂストンのサブナードのサドルに転用しました。するとなんと、ブリジストンのサブナードのサドルがGIANTに付きました!
ただ硬かっただけかもしれませんが、普通、ナットを緩めて、シートポストを貫通してるネジを抜くと、クランプがバラバラっと落下してきます。元々ついていたサドルの場合、固着してたりするとバラバラにならないかもしれないけれど、新品なので、バラバラっと落ちるはずだし。
サドルクランプを外すと、サドルの裏側は、2本の鉄線が並行に走った状態になって、そこにシートクランプを取り付けるんだけど、一部がサドルと溶接されているっぽくて、取り外せなかった為、付きませんでした。
0コメント