日本のリートに投資米国のリートに投資してみました。
日本のリートについては、個別のリートにも投資しているので二重に投資しています。
国内リート
対象のETFは14本あるのですが、東証REIT指数と連動しているのは、そのうち10本です。
流動性というか、時価総額等から考えて、
- 1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
- 1476 iS JリートETF
- 1345 上場インデックスファンドJリート各月分配
このあたりだと思います。
NEXT FUNDSシリーズは、天下の野村様のシリーズで、iシェアーズは、世界のブラックロックのシリーズです。1口の価格は、どちらも大差ないのですが、NEXT FUNDSは、10口単位なので、購入価格は相当差が出ます。
1ファンドに3万近く投資すると、分散投資するとなると全部で毎月30万単位での投資が必要になるので、定期購入が大変なので、自分は、 iS JリートETFを選びました。
1476 iSコア Jリート
信託報酬は0.176%のJリートのETFです。
年4回(2,5,8,11月)決算で、分配金の利回りは3.00%です。
念のため、対象指数は東証REIT指数です。
純資産額は2660億程度です。
海外リート
海外のリートについては、東証で買う場合、4択です。
- 1555 上場インデックスファンド豪州リート
- 1495 上場インデックスファンドアジアリート
- 1659 iS 米国リート ETF
- 2515 NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数
この4つです。
信託報酬、純資産額、投資対象国とか色々な基準があると思いますが、海外リートについては、とりあえず、米国株S&P500とかに投資しているから、不動産も米国不動産にするのがいいのかなと思い、無難に米国リートを買いました。
ただ、アジアリートもちょっと惹かれます。アジアといっても構成の60%はシンガポールで、中国と香港が15%ずつです。
1659 iS 米国リートETF
信託報酬は、0.22%です。
年4回(2,5,8,11月)決算で、分配金の利回りは1.81%です。
純資産額は107億円です。。
0コメント