アップルはすごいなぁと。
スイッチの数が考えられてるって改めて思った。
温度調整できる電気ケトル、多分ティファールが初めて出した。
画期的だなと思って、買って、しばらく使ってる。
無駄なボタンが多すぎる。
ボタンが4つある。
電源、保温、沸騰、温度調整。
電源ボタンとか、そもそも要らないでしょ。
電源ボタンと沸騰ボタン分ける必要が無くて、そもそも電源オフも必要がない。
ボタンを押したら、電源が入って、沸騰が始まって、沸騰したら(適当なタイミングで)電源が切れればいい。
っていうか、もっと単純なケトルだけの機能しかないタイプだと、勝手に電源が切れるのに、、、むしろ新製品なのに退化してるっていう。
電源が勝手に切れるなら、温度調整ボタンだってなくてもいける。
ボタンを一回押すと沸騰、直後にさらに押すと90度とかってなればいい。
無駄なボタンのある製品、いまだにあって、うちにある最近買った製品で言うと、タニタのKJ-213っていうクッキングスケール
入、切 ボタン二つ要らないだろっていう。
0コメント