New_XPSタワー 8930のプレミアムグラフィック・大容量メモリ・SSD・HDD搭載(即納モデル)
ってモデルです。
即納モデルとは
即納モデルってことで、国内配送センターから注文日の翌日発送される商品です。
BTOの場合は、大きく分けて「製造工程」→「国内配送センターへ輸送中」→「国内配送センターから出荷済み」と変化します。
製造は、中国の厦門(アモイ)にあって、そこから船で国内配送センターまで輸送されます。その部分が省略されます。
なので、こんな感じに、翌日には出荷済みになります。
黒塗りのオーダー番号をクリックすると、
詳細画面になって、オーダー状況が詳しく表示され、「ご注文の製品が国内倉庫から出荷されると配送の追跡情報をご利用いただけるようになります。追跡番号が表示されるまでお待ちください。」ってあります。
オーダー状況がしょぼい
ふつうは、ぽちった時間にもよるのですが、遅くとも翌日に出荷されるので、東京等に住んでいる場合は、ぽちった日から2日後には到着します。
が当方は離島でして・・・。
でも、経験上、11/27にぽちった商品が、DELLのHPに記載の予定日である12/03到着は通常だとあり得ないので、追跡番号で佐川のHPで確認しようとしたところ、何日たっても「追跡情報が表示されるまでお待ちください」のまま!
「国内出荷済み」ってなってるが、それ自体が嘘?とか不安になったので、念のため、追跡情報を問い合わせようと、離島住まいの通常の到着日である、12/01にDELLに電話してみたら、土曜日だったため、つながらず。
次善の策で、いきなり佐川の配達担当の営業所に、「今日あたり荷物が届くと思うのですが、伝票番号もなくて」っていうと、じゃあ、住所と名前を教えてくださいって言われたので、伝えたところ、「今、配送中で12:30までには到着するってドライバーが言っております」って言われ、待っていたら、届きました。
ってことで、翌日出荷っていうのはどうやら本当のようですが、システムがしょぼいので、HPを見ても無駄ってことがわかりました。
誤解なきよう念のために、再度書いておきますが、「翌日出荷は事実です!」
これでいいのか、大手IT企業
超大手のIT企業なのに、国内の倉庫業務と発送業務が、相当昔のシステムのままのようです。発注を受けたら、仕様等を管理するために内部の番号が発行される(オーダー番号?)のに、それと同時に発送伝票が発行されないシステムだから、こうなるのかな?
出荷時のタイミングのスキャンでHPに伝票番号を表示とか、その時点で伝票番号を発行とか、無駄に高機能にしなくても、とりあえず、発注時に伝票番号も確定して、最初から表示しとけば、その番号で佐川のHPを見ても、タイミングが早いと「登録されていません」って言われるだけだから、そっちのほうがマシなような気がする。。。
ちなみに、(今年だけでも)BTO製品も、数件発注しましたが、そちらは国内出荷の時点でなぜだか伝票番号が表示されます。
今度、DELLのイベントに行った際には、どういうシステムか担当者に聞いてみたいと思います。
教訓・・・即納モデルは、翌営業日出荷というのは事実だが、HP自体はしょぼい。
0コメント