DJIから、MAVIC AIRが発表されましたね。
MAVIC PROよりも一回り小型ですね。
☆ | Mavic Pro | Mavic Air |
---|---|---|
飛行時間 | 27min | 21min |
解像度 | 4K | 4K UHD |
カメラ | 1200万画素 | 1200万画素 |
F値 | 2.2 | 2.8 |
広角 | 28mm | 24mm |
サイズ | 83×83×198mm | 83×49×168mm |
重量 | 734g | 430g |
価格 | 12万9800円 | 10万4000円 |
Mavicってついてるので、Mavic Proの弟分的な存在ですが、折りたためるので、SPARKよりも小型になるのはすごいですね。Mavic Pro Platinumと比べたら、5万程度安いです。
ただ、小さくなった分、バッテリーも小さくて、Proと比べて、飛行時間も短いです。が欠点といえるものはこれだけです。
大きさの感じとしては、iPhone 8 Plusは 78×7.5×158mmなので、参考になりますね。もしかして、iPhone 8 Plusの箱くらいかも?
相違点
カメラ周りで、F値はMavic Proのほうが2.2で明るいレンズです。
動画解像度については、結構違って、
☆ | Mavic Pro | Mavic Air |
---|---|---|
最大ビットレート | 60 Mbps | 100 Mbps |
解像度 4K | DCI4K: 4096×2160 24p | 4K Ultra HD:3840×2160 24/25/30p |
解像度 FHD | FHD: 1920×1080 24/25/30/48/50/60/96p | FHD:1920×1080 24/25/30/48/50/60/120p |
解像度HD | HD: 1280×720 24/25/30/48/50/60/120p | HD:1280×720 24/25/30/48/50/60/120p |
違いは3点で、
- Mavic Proは DCI4K: 4096×2160って解像度でDigital Cinema Initiativesという映画製作会社が所属する団体が定めた規格なので、24P対応ですが、Mavic Airは4K Ultra HD:3840×2160 24/25/30pになっています。
- Mavic Airは FHDで120Pの撮影ができる
- Mavic Airは 100Mbpsのビットレート
ってところです。
4Kの違いは、素人がYOUTUBEとかINSTAGRAMにドローンの映像だけでアップする分には同じですね。他のビデオカメラとかと絡めてくると、解像度の違いも考えなきゃなので、必要だと思ったら、そちらを買ってくださいってことですね。
FHDの120Pも、そういう映像が必要ならってことですね。
ただ、ビットレートが100Mbpsだと、公式サイトの推奨SDカードの欄に明記してあるように、Sandisk Extreme V30かSandisk Extreme V30 Pro が必要ですね。Amazonで安いやつを探すと、並行輸入って書いてあるけれども、それだとバッタ物を掴まされるリスクがそこそこあるので、ビックカメラなどで買ったほうが無難ですが、結構お高いです。
小さくて軽くて、基本的な性能はMavic Proとほぼ同じなので、新しく買うならMavic Airのほうが安い分おすすめですね。
自分は、Mavic Proを持っているので、買い換えるほどではないって感じです。
0コメント