JALカード のマイルがたまったので、シンガポールでフライ&クルーズをした話を書きましたが、エコノミークラス
ではなくて、プレミアムエコノミークラス
で行ったので、その話を。
見て分かる通り、エコノミーとビジネスクラスの間にあるクラスです。
エコノミーとの違いは
- 座席が広い
- ラウンジが使える
- ヘッドフォンがノイズキャンセリング
- 微妙にドリンクが多い
この4点。
ラウンジについて
実は、飛行機会社のラウンジ、JALの場合は、サクララウンジですが、はプレミアムエコノミーでなくとも、エコノミーでも正規運賃を払えば使えますし、逆に、プレミアムエコノミーでも当日アップグレードの場合は使えません。
航空券を買うと、種別にSとかVとかいろいろな記号があると思いますが、正規運賃って「Y」で表示される運賃で、Economy Flexっていう表示がされています。ちなみに、Economy Flexが208,000円の日程で、Premium Economy Special Saverは49,500円、Business Saverは114,500円なので、普通買う人はいないと思います。
当日アップグレードは、当日に空きがあれば+20,000円(シンガポール行きの場合)でエコノミーからアップグレードできるのですが、日程に余裕がある場合(60日前とかに購入する)、そもそもエコノミーとプレミアムエコノミーの差額が20,000円程度なので、間際にエコノミーを買う場合だけしか意味がありません。
SAKURAラウンジといえば、カレー。とりあえずカレーを食べました。
奄美酒類の「瑠璃色の空」が置いてありました。黒糖焼酎は、奄美群島でしか生産されないお酒ですが、最近JALは奄美キャンペーン展開中なので、置いてあるのでしょうか。
ちなみに、奄美酒類は、奄美大島ではなくて、徳之島の会社です。
その他
まあ、ググれば大量にプレミアムエコノミーの写真が出るわけですが、座席の広さは快適でした。ノイズキャンセリングのヘッドフォンなので、快適に映画も見られるし、+20,000円なら、バッチリだと思います。
世間では、あんまり評価が高くないようですが、上手な価格設定だと思います。移動がかなり楽になるので。
機内食は、エコノミーと同じなので、今ひとつですが、まあ、ラウンジでカレーとかを食べておけば良いわけですし、問題ありません。
座席自体も広いので、スクリーンと、テーブルも広いです。
前後の間隔で言うと、座席のテーブルをおろした状態で、膝先が少し隠れている感じなので、結構余裕があります。
0コメント