Breadcrumb NavXTは、パンくずリストを作ってくれるWordPress用のプラグインです。
普通の使い方は、ググれば大量にでてきます。
<div class="breadcrumbs" typeof="BreadcrumbList" vocab="http://schema.org/"> <?php if(function_exists('bcn_display')) { bcn_display(); }?> </div>
をリストを表示したい位置に挿入しないと使えないので
ググるとheader.phpを編集するって話になってます。
headerで記述されるHTML以外の場所に、置きたい場合、使ってるテーマとかによりますが、content.php内にコードを配置するとかってことになります。
そうではなくて、
もっとフレキシブルに配置したいと言う場合、
本文中(執筆画面)で上記のコードを書いても、動きません。
何故なら、コードにPHPが含まれてるから・・・
なので、それを回避するために、
ショートコードを利用する
手順としては
1、function.phpでショートコードを設定する
function short_php($params = array()) { extract(shortcode_atts(array( 'file' => 'default' ), $params)); ob_start(); include(STYLESHEETPATH . "/$file.php"); return ob_get_clean(); } add_shortcode('myphp', 'short_php');
注)子テーマじゃないと、テーマ更新のためにうっとうしいことになるので、上記コードは子テーマ内に書いてます。
2、bread.phpをつくって、最初のコードを書く
if(function_exists('bcn_display')) { echo ' <div class="breadcrumbs" typeof="BreadcrumbList" vocab="http://schema.org/">'; bcn_display(); echo '</div> '; }
注)上のコードを、小文字にした<?php ではじめて、?>で挟む必要があります。<?~~~~~~?>ってかたち・・・。
3.記事内のパンくずリストを入れたい場所に、下のコードを挿入
[myphp file='bread']
4.おまけ
div.breadcrumbs { padding:20px 0 20px 50px; font-size: 13px; background-color: rgba(136,182,190,0.25); }
折角echoで div出力したので、cssを利用して、フォントサイズとか色とか、なんか色々変えられます。
変える気も無ければ、bread.phpの中身はechoとか無しでも
<?php if(function_exists('bcn_display')) { bcn_display(); } ?>
だけで行けるはずです。
もしくは、あえてPHPは上だけにして、
<div class="breadcrumbs" typeof="BreadcrumbList" vocab="http://schema.org/"> [myphp file='bread'] </div>
これをいちいち記事に書くとclass部分をbreadcrumbs以外に出来るので、cssを複数用意できます。
0コメント