パスポートを取るときに、新規だったり、期限が切れてたりすると、改めて、戸籍が必要になる。
自分の場合、居住地と本籍地が違うので、非常に邪魔くさいわけですが、
郵送先とか、申請書類とか必要なものを入手するために、本籍地のある市町村のサイトを確認したところ、
事前に利用登録申請すれば、大体全国どこのコンビニでもコピー機で印刷できるって書いてあったので、利用してみました。
事前登録自体も、コンビニか、自分のPCから出来ます。
PCの場合、
[amazonjs asin=”B00948CGAG” locale=”JP” title=”ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380″]
こういう感じのICカードリーダーが必要なんですが、幸い持っていたので、自宅で利用登録申請をしました。
戸籍証明書交付の利用登録申請サイトとかいうそのままの名前のサイトからできます。
その際、申請番号(16桁)がもらえるので、上記サイトの別ページから登録状況を確認して、
ステータスが「利用可能」になると、本籍地の戸籍証明書が取得できるようになります
って書いてるけれども、それは嘘で、
ステータス:利用登録完了
って表示されます。
お役所(国)仕事だから、念のため「利用登録完了」でググったところ、どこかの市町村のサイトがヒットし、「利用登録完了」って出たら申請できるって書いてたので、コンビニに行っていました。
ちなみに、5営業日程度で利用可能になりますってかいてましたが、日曜に申請したら、翌日には登録完了になっていました。これは市町村によるのかも知れませんが。。。
19時くらいに行ったら、最終画面で、申請できる書類はありませんっていわれて、えぇ?ってなったのですが、これまたお役所仕事だから、もしかして、夜だと申請できない??って思って、念のため、本籍地の市町村のサイトを確認したら、
- 住民票の写し、印鑑登録証明書
午前6時30分から午後11時(年末年始及びシステム休止日を除く) - 戸籍の全部・個人事項証明書、戸籍の附票の写し
午前8時30分から午後5時15分(年末年始及びシステム休止日を除く)
ってなってました!
何故か土日は申請可能なようです・・・。
翌日、気を取り直して、コンビニに行ったところ、無事にプリントアウトできました。
郵送だと、往復の切手代+小為替の手数料が必要だし、コンビニの場合、役所に払うお金(450円)だけなので、金銭的にもお得です。
というか、そもそもマイナンバーカードがあったら、戸籍自体が要らないんじゃないかという気もしますが。
0コメント