ロフトオススメ 第二弾 カットバリア

2016年12月19日

カテゴリー:キッチン

カットバリアiconっていうまな板も【ロフトネットストア】「生活情報局」商品展示会でいただきました。

 

見た目的には普通の薄型のまな板なんですが、お値段が税込みで3,981円とかなり高額な部類です。

 

携帯のカバーによく使われるTPU製のまな板で、

  1. 傷が付きにくい
  2. 耐熱150℃

がTPUのポイントです。

 

「傷が付きにくい」というのは、ダイヤモンドのように硬いというノではなくて、戻ろうとする復元力があるという意味です。

どう言うメリットがあるかというと、食品を包丁で切ると、まな板も当然一緒に切れる訳で、そうすると、まな板に出来た溝に菌が繁殖する訳で、溝がなければ、繁殖もないってことです。

IMG_6427

普通のまな板だと、布巾で拭いただけだと、こんな感じにチョークの後が付くけれど、

 

 

IMG_6428IMG_6429

カットバリアだと、拭くだけでチョークの後がとれます。

 

 

「耐熱150℃」これは、熱湯消毒が出来たり、食洗機に入れられたりするってことですね。安いプラスチック系のまな板だと、耐熱80℃なので、熱湯はかけられません。

ちなみに、100円ショップの計量カップは100円なだけあって、素材の選択肢がないからか、耐熱80℃なので、スープ等を飲む際に熱湯を計量したりすると、細かいヒビが入ります。そのうち割れるのをみんな観てると思います。

 

あとは、TPUとは関係ないけど、厚み3mmなのもポイントです。薄型のまな板、結構売ってて、自分も買ったことがありますが、薄いから、キッチンの人工大理石なんかの衝撃がダイレクトに伝わって、包丁かけるんじゃ?みたいな感じになったり、薄すぎるので、ぺらぺらで洗いにくかったりしますが、このカットバリアはそういう不満は有りませんでした。使いやすいです。1cm厚程度のまな板と同じ感覚で使用出来ます

 

プラスチック系のまな板としては若干お高めですが、木のまな板は4,000円くらいするので、木のまな板を考えている人は検討の余地があると思います。

デル株式会社
HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Related Articles

ブリヂストン サブナード 整備6

ボトムブラケット フレームをノギスでざっくり測ったところ、68mm。 普通にスクエアテーパーのBB-UN300系列を考えました。BBを開けてみたところ、コッタレス ハンガーシャフトの刻印が3Sってなってたのですが、普通にLL123でいけるという話なので、信じて買うことにしましたが、どこを探しても売り切れなので、Aliexpressに手を出してみました。...

ブリヂストン サブナード 整備4

ブレーキ 前輪は普通のキャリパーブレーキ(シングルピボット) 後輪はシマノのローラーブレーキ です。   ローラーブレーキは、定期的に専用グリスを入れる必要があります。 グリスと言っても、潤滑にする為というよりも、どちらかというとグリスがブレーキなので、専用を買ったほうが早いです。 普通にホームセンターとかで売ってます。そんなに珍しいものでもないので、自転車を販売してるイオンなんかにも、あるんじゃないかと思います。  ...

ブリヂストン サブナード 整備4

ブレーキ 前輪は普通のキャリパーブレーキ(シングルピボット) 後輪はシマノのローラーブレーキ です。   ローラーブレーキは、定期的に専用グリスを入れる必要があります。 グリスと言っても、潤滑にする為というよりも、どちらかというとグリスがブレーキなので、専用を買ったほうが早いです。 普通にホームセンターとかで売ってます。そんなに珍しいものでもないので、自転車を販売してるイオンなんかにも、あるんじゃないかと思います。  ...

0 Comments

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください