Surface Pro 4を使って、クリエイティブなコトにチャレンジするワークショップの第3回目に参加してきました。
前回、前々回は確か奄美に居たため参加出来なかったのですが、今回は参加することが出来ました。
今回は、「SurfaceとIllustratorでオリジナルテープを作ろう」というタイトル通り、オリジナルテープ=マステを製作しました。
Photoshopは、そこそこ、3日に1度程度は使っているんだけども、Illustratorは遙か昔に、ベジェ曲線にやられて以来、敬遠してましたが、フリーハンドで円を適当に描くだけで、円(シェイプ)が出来たり、線を適当に引くと、(設定した精度に応じて)滑らかに丸めてくれたりと、いきなり使っても、それなりに様になるように進化していました。ビックリです。
会場は、FabCafeという渋谷にあるCafeで名前にFabがついてるだけあって、3Dプリンターを使ったり、色々出来るCafeです。
Tape / Ribbonというコース?を利用したマステ作りでした。
通常メニューにもあって、一巻き1,000円~です。
タッチペンを使って、作業をするんですが、(安い)ペンタブと違って、直接画面に触れるので、ペンタブ以上に使いやすかったです。
また、パソコンの性能も良いので(その分お高いですが・・・)、作業中に砂時計が出ることもなく、サクサクと動きました。
イラレ自体、使い慣れてないので、1px単位で動かしたり、大きさを変えたり等、細かな調整がよく分からなかったので、適当な作品になりましたが、面白かったです。
画面に直接タッチできるから、初めてイラレを触っても、Surfaceなら、直感的に動かせるし、丸一日(土日)ほどかければ、多分、それなりに満足いくテープを作れる気がします。
テープは、今回は赤・黒・白、そして青の4色でした。写真のような出来上がりで、色は4色だけども、モノトーンです。
文字は3pt以上なら潰れないとの事ですが、視認性というか、読める字にしたいなら、パンフレット作りと同じで、最低7ptは欲しいのではないでしょうか。
みんなの作品♪
軽食付きでした、ケーキは一応マイクロソフト柄になっているそうです!
渋谷のマークシティーの桜が綺麗でした。。。
0コメント