クロックスのレインブーツはジビッツもOK

2013年7月26日

カテゴリー:ファッション

梅雨も早々とあけて、真夏に入ってしまいましたが、

クロックスで1000円分のチケットを頂いたので、

20%オフの期間を利用して、

レインブーツのジョージ2を買ってみました!

 

 

開封の儀

DSC07021

レインブーツ以外にも色々と買ったので、大きめの箱で届きました。

 

 

DSC07025

ジョージ自体は、こんな感じの箱に入っています。

(真ん中の線は、輪ゴムです)

 

 

DSC07026

ふたを開けるとこんな感じ。

 

外箱のテープや、中のシートは、

ロゴマーク ~クロコダイルのデューク~ がプリントされています。

 

 

写真色々

DSC07029

男女兼用、4色展開です。

ブラック、エスプレッソネイビーピンクがあります。

今回買ったのは、エスプレッソ(こげ茶色)です。

 

 

DSC07028

縦にラインが入っていて、おしゃれな感じです。

 

真ん中が、一番出っ張ってるタイプのつま先です。

ギリシア型(人差し指が一番長いタイプ)ならぴったりだと思います。

 

真ん中が出っ張っているといっても、極端ではないので、

エジプト型(親指が一番長いタイプ)でも、

スクエア型でも大丈夫だと思います。

 

というか、足型的には、クロックスのサンダルとほぼ同じなので、

サンダルを参考にされると良いかと思います。

 

 

DSC07027

ストラップ部分には、ジビッツチャームホールがあります。

ストラップは、一応可動式になっています。

 

 

DSC07033

靴底は、シッカリしているので、滑りにくくなっています。

 

デザインも考えられていますが、

そこは長靴なので、雨の日でも滑りません。

 

靴底を含め、全体がクロックスの代名詞にもなっている、クロスライト素材で出来ています。

 

 

DSC07031

インソールもシッカリしています。

 

 

DSC07032

corcsのロゴが輝いています。

 

 

使用感

1cm刻みのサイズ展開です。

甲の高い方、足の幅が広い方、ゆったりとお履きになりたい方は、足の実寸より1サイズ上をお勧めします。
例えば足の実寸が26cm~26.5cmの方は27cm(M9/W11)をお勧めします。

ってオフィシャルサイトに記載がありますが、

日本人は、基本甲高になっているので、大きめが向いているかと思います。

 

ちなみに、サイズは 22 ~ 28まであります。

 

 

注意点としては

どちらかというとハーフブーツに近いので、

農家の方が履いているような?

ゴムの長靴と同じ使用法をすると当然濡れます。

 

あとは、クロスライト素材なので、クロックスのいわゆるサンダルと同じ素材で出来ています。

だから、長距離を歩いたりとか、そういう使い方には向いていません。

 

あくまで、街中で雨の日にオシャレに使うタイプのものです。

 

同じく、クロスライト素材なので、こてこての「ゴムの長靴」と比べると硬い感じです。

 

 

ジョージ2 on クロックス オフィシャルサイト

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

デル株式会社
HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Related Articles

ブリヂストン サブナード 整備6

ボトムブラケット フレームをノギスでざっくり測ったところ、68mm。 普通にスクエアテーパーのBB-UN300系列を考えました。BBを開けてみたところ、コッタレス ハンガーシャフトの刻印が3Sってなってたのですが、普通にLL123でいけるという話なので、信じて買うことにしましたが、どこを探しても売り切れなので、Aliexpressに手を出してみました。...

ブリヂストン サブナード 整備4

ブレーキ 前輪は普通のキャリパーブレーキ(シングルピボット) 後輪はシマノのローラーブレーキ です。   ローラーブレーキは、定期的に専用グリスを入れる必要があります。 グリスと言っても、潤滑にする為というよりも、どちらかというとグリスがブレーキなので、専用を買ったほうが早いです。 普通にホームセンターとかで売ってます。そんなに珍しいものでもないので、自転車を販売してるイオンなんかにも、あるんじゃないかと思います。  ...

ブリヂストン サブナード 整備4

ブレーキ 前輪は普通のキャリパーブレーキ(シングルピボット) 後輪はシマノのローラーブレーキ です。   ローラーブレーキは、定期的に専用グリスを入れる必要があります。 グリスと言っても、潤滑にする為というよりも、どちらかというとグリスがブレーキなので、専用を買ったほうが早いです。 普通にホームセンターとかで売ってます。そんなに珍しいものでもないので、自転車を販売してるイオンなんかにも、あるんじゃないかと思います。  ...

0 Comments

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください