2008年6月に買った、VAIO type Fの、スクリーンがおかしくなって、いよいよご臨終かなと思っていたものの、なにぶん高額商品なので、ご臨終してから、買い換えようと思っていたところ、
「レビューを掲載していただける方先着30名様限定で、HPの最新パソコンを★50%OFF★
というメールを頂いてしまいました。
いつ買うの?
今でしょ
ってことで、ENVY TouchSmart 15-j000を買ってしまいました。
スタンダードモデルをカスタマイズして、
メモリーを8GBにして、延長保証3年にして買いました。
スペック
OS | Windows 8 (64bit) |
CPU | インテル® Core™ i7-4700MQ |
メモリ | 4GB (4GB×1) ※1 |
ディスプレイ | 15.6インチワイドフルHD タッチ対応ディスプレイ |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce® GT 740M |
ストレージ | 750GB ハードドライブ |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n+Bluetooth4.0 |
バッテリー | 約 8 時間 |
保証 | 1年間引き取り修理サービス |
※1 8GB (4GB×2)にカスタマイズすると +8400円
本体のハード構成で変更できる箇所はメモリだけです。
ヒューレットパッカードのノートPCラインは、
3つあって、
上から順に、ENVY Pavilion HPってなっているので、
ENVY 15は最上位のシリーズです。
CPUについて
最上位モデルだけあって、
2013年6月4日に発表されたばかりの
最新型の第4世代Core iプロセッサー
いわゆるHaswell搭載モデルです。
バッテリーについて
省電力なので、バッテリー駆動で8時間持つようです。
ディスプレについて
ディスプレイについては、タッチパネルで、
フルHDディスプレイです。
モデルは2つ
- スタンダードモデル 99,960円
- 3年保証安心おまかせモデル 113,610円
大きな違いとして、
後者では、保証が1年から3年に伸びます。
後は、
- 「速効!図解HPパソコン」Windows 8 特別版
- なんでも相談サービス30日用
- Windows 8 訪問レッスン 30分
が付属してきます。
注意点
ただ保証を伸ばしたいだけならば、
スタンダードモデルを選んで、
保証を3年に変更すれば +10,500円です。
開封の義
パッケージです。
箱を空けると「セットアップ手順」がいきなり目に入ります。
一番最初に見るべき紙が、目立つところにあって、なかなか考えられてます。
しかも、ジャバラにおられているので、広げるのも簡単です。
細かい所だけど、考えられていると思いました。
本体を保護する発泡スチロール
箱から出した状態
キーボードとディスプレイも保護
本体の写真と感想
真上からの図
hpのマークが輝いています。
ボディはアルミです。
トップカバーは、シルキー・ラバーコーティングが施されています。
見た目はアルミなんだけども、指紋などの汚れが目立たない感じのコーティングになっています。
裏側に HEWLETT-PACKARDのロゴが。
端子類は、左右にまとまっていて、裏面はなにもありません。
ENVYのロゴがレザーエッチング加工で入っています。
LEDバックライトのキーボードです。
アイソレーションタイプなので、ホコリにも強そうです。
キーの間の部分は、それほど固くなく、むしろ弾力があって
キーを押すと、へこむ感じです。
好みが分かれるところかもしれません。
矢印キーがちょっと特殊で、上下が小さくなっています。
15.6インチなので、キーボード配置も余裕があるから、テンキーが付いています。
テンキーがあるととても便利なので、助かります。
WiFiで繋がっているときに、キーが光ります。
あと、拡大すると分かると思いますが、
キーボードのエッジ部分が赤く縁取られています。
(キーじゃなくて、キーボードのボードそのもののエッジです)
右側面です。
奥(画面右)から順に、
電源端子、LAN、USB3.0×2、イヤホンジャック です。
LANの端子は、まっすぐだとと入らなくて、
下の部分が可動式になっていて、
押し下げる形で入れないと入らないので、
最初戸惑いました。
反対、左側面です。
SDカードリーダー、USB3.0×2、HDMI端子です。
USBポートは全部で左右計4つあるのですが、
赤丸の1カ所だけ、
電源オフUSBチャージ機能対応なので
本体の電源を切った状態でも、夜中にこのポートにiPhoneを繋いでおけば
勝手に充電されているので便利です。
赤丸の部分に、Beats Audio ロゴが入っています。
スピーカーはクアッドスピーカー+サブウーファーです。
クアッドスピーカーは、一つ上のロゴの左に映っている部分で、
サブウーファーは、本体の下面にあります。
19mmの薄型パソコンだと言うことを考えると、
かなりいい音だと思います。
音が立ち上がってくる感じがします。
Quiet Music っていうインターネットラジオを良く聞いているんですが、
音が良くて衝撃的でした。
ラジオだから音が悪いんだと思ってたら、違った様です。
以前のパソコンの音が悪かったようです・・・・orz。
クリックボタンが一体型になったタッチパッドです。
こちらも、指紋などの汚れが目立たないように出来ています。
指紋認証にも対応しています。
Windowsのログインにしか今のところ利用していないのですが、
いちいち、パスワードをキーボードで入力しなくても
指をスライドさせるだけでログインできるので便利です。
プリインストールのソフト
他社製の物は基本、Cyberlinkの
YouCam、 PowerDirector、 PhotoDirectorの3種類です。
あとは、HP製の管理ソフトです。
スタートアップで、 HP Utility Center から
一括してアクセスできます。
リカバリー関連、 システム関連、 電源管理、 ファンコントロール、 オーディオ設定、 指紋認証の設定があります。
ベンチ
Windows のエクスペリエンス インデックスです。
グラフィックスのスコアが足を引っ張っていて4.9になっていますが、これは、Optimus テクノロジという省電力技術でにGeForce GT 740Mではなく、内蔵のHDグラフィックス4600にて作動しているから低いんだと思います。
CrystalMark2004R3の結果です。
ノートPCではないかの数値ですね。
感想
1. 光学ドライブがあると便利
日本の場合、まだまだCDが現役なので、ドライブが欲しい。
うちの場合は、PCが2台あるので、ネットワークでドライブを共有して
MS Office 2007を入れました。
DVDドライブであれば1000円台で入手できますが、
ドライブを別途確保しないといけない状況になる人もいると思われます。
アメリカだと、VODメインで、レンタルビデオとか過去の遺物だから、appleなんかも基本ドライブなしです。日本だけ、特殊事情だから、日本のためにドライブを内蔵とかしちゃうと馬鹿みたいなので、内蔵である必要は無いと思いますが、最初に書いたように、日本の場合は、ドライブが欲しい状況があると思います。
2. 延長保証について
延長保証を購入しただけではダメで、
別途、サイト上で保証の登録を自分でする必要があるのですが、
自動で(勝手に)登録してくれると有り難いです。
直販サイトのHP Directplusで、
7月21日(日)まで、期間限定で
10,000円キャッシュバックがつい来る上、
7月31日(水)まで、期間限定で
Windows XP搭載PCからの買い換え支援キャンペーンで
下取り価格が +10,000円
なので、
7月21日までに買えば、20,000円オフで買えます。
0コメント