先日、Picasa Image Expressを使うと、WordPressにPicasaから画像を引っ張ってこれるって話をしました。
「普通に画像をアップすると、サーバーの容量を圧迫するけどpicasaに待避させておくと、圧迫しない。」って書きましたが、ブログと関係ない写真もPicasaに待避させておくのが吉です。
そうすると、
- PCの容量を圧迫しない
- HDDがクラッシュしても安心
ですね。
肝心のPicasaの容量は1Gです。
ただし、Google+に登録している場合
- 2048×2048px以内の画像
- 15min以外の動画
は1Gにカウントされません。
NEX-7の場合、設定にもよりますが、画像のサイズは、6000×4000pxで平均6.3M位になります。そのままアップすると、容量にカウントされてしまいますが、Picasa 3.9を使ってアップすると自動で2048にリサイズしてアップすることも出来るので、実質的に容量が無限になります。フルサイズで必要な写真のみ、元のサイズでアップすればOKです。
※Google+に登録していなければ800×800px以上がカウントされます。
画像サイズで、「ウェブ共有に最適」を選べば自動的に2048になります。
1Gでたりなくなった場合、追加容量の購入で容量を増やせます。
- 20G 5ドル
- 80G 20ドル
- 200G 50ドル
- 400G 100ドル
の費用が年間で掛かります。
この追加容量は、Picasaだけで無く、Gmail、Google Docなどとの共有です。
あと、直接関係ないですが、グループで旅行に行ったりした際に撮った写真をPicasaで公開するとかよくありますよね。気に入った写真を各自ダウンロードして、プリントアウトするとかいう場合、画面右クリックでは2048pxの画像がダウンロードできません。
画面左下の 「オプション」って所をクリックすると、「フルサイズをダウンロード」ってパネルが出るので、そこでダウンロードして下さい。
0コメント