スマホサイトを作る場合、
更新が楽っていうのが大切です。
つまり、記事を書いたら自動で
PC / スマホ / タブレット etc
に振り分けて整形してくれる。
これが大切です。
現状で簡単に実現する方法としては、
ブログを利用するのが一番です。
そして、ブログを利用する手段としては、
- アメーバーなどの大手サービスを利用する
- WordPressなどを使う
この2つが考えられます。
1)は特筆することは無いので・・・
2)については、スマホ対応する手段として、
一番手堅いのは
WPtouchというプラグインの利用だと思います。
更新が楽以外に、
カスタマイズしなくても
普通に使えばそこそこ使える
これも大切です。
だから、
みんなが使っているだけあって、
よく作りこまれています。
(ここ大切)
下手にいじると
しばらくすると
いじった箇所すら分からなくなるので、
もはやプラグインの更新すら不可能。
ってことになります。
最小限、
いじった箇所についてはpart11
にあります。
あとは、WPtouchの良いところとして、中には、スマホレイアウトは嫌いっていう人もいますが、そう言ったニーズにもスマホテーマのon / offで対応できます。
その他、WPtap Mobile Detectorっていうプラグインについても、ちょこっと、part4とpart14に書いています。
0コメント