善光寺 第四弾は、帰り道です。
天台宗の大勧進、浄土宗の大本願により運営されているそうです。
なかなかややこしいですが・・・。
そして、このお寺は、大勧進の方ですね。
大勧進の貫首と、大本願の上人は、善光寺の住職を兼任するそうです。
門前の参道には宿坊がいっぱいでした。
話が前後しますが、
この、横に写っているのが、大本願です。
バス停 → 大本願 → 仁王門 →(仲見世)
大勧進 → 山門 → 本堂・・・と続くのですが、
大勧進は、門構えからして立派なのに比べて、
大本願は外から見ると壁だけだし、
さらに、仁王門の外、つまり門の外側にあるから
知らなければ、通り過ぎます。
自分は通り過ぎました(笑)
だから、門を写した写真にちらっと写った写真しかないのです。
それにしても、門の外側にあるなんて反則ですよね・・・
さらに言い訳すると(笑)
仁王門と山門の間は、
仲見世になってるから
仁王門がスタートか!って思えるんだよね。
みんなも行ったら分かります・・・
これはおまけの写真。
みんな撮ってるに違いないけど・・・。
七味唐辛子の名店ですね!
0コメント