HDR-CX12 ってハンディカム買うことにしてみました。
何で買って言うと、バッテリーが無くなったから。
バッテリーの寿命って短いですよね。
バッテリーってすごく高くて12000円とからしい。
今はHDR-HC90っていう、テープで撮るハンディカムを使ってるんだけど
今売ると、最大2万で下取りしてくれるらしい。
バッテリーを買って3,4年使ったら
HDR-HC90の下取り価格はこの調子だと
5000円以下って事になると思ったので、
新しく買うことにしてみました。
ってことで機種選定(笑)
最近は、
○ハイビジョンかスタンダード
○記録媒体
の二つの選択肢を考える必要があるらしい。
今買うのに、
ハイビジョンじゃないのもどうかと思うので、
こちらは自動的に決まります。
記録媒体については、
メモリースティック・DVD・HDD・DVテープとあるようです。
今更テープってのもどうかと思うので、
その時点で一つ脱落して、
メモリースティック・DVD・HDDのどれかですよね。
次に、ハイビジョンを考えると、
DVDって1枚で10分程度しかとれないので、
これも、この時点でアウトです。
ということで、
実質的にHDDとメモリースティックの二択になります。
次に具体的な機種を考えると、
HDDについては、
HDR-SR11とHDR-SRがあるらしい。
違いは、HDDの容量で
それぞれ60GBと120GBらしい。
最高画質でとったとしても60GBで7時間撮れるらしい。
今までの例から考えて、7時間以上必要だとは思えない。
ということで、HDDモデルなら、
60GBのモデルの HDR-SR11が候補になった。
メモリースティックの場合、
HDR-TG1とHDR-CX12ってのがあるらしい。
こちらは、結構違いがあった。
最初、TG1が軽そうで良いかなと思った。
即決しそうになったけど、
一応仕様を見た・・・。
TG1は、
1/5型のCMOSで
16:9で撮影すると143万画素相当らしい。
CX12は、
1/3.13型のCMOSで、
19:9で撮影すると381万画素相当らしい。
ハイビジョンなのに、143万画素で大丈夫か?
とおもって、ググってみたら
「ハイビジョンの動画が撮れるスナップカメラみたい」
ってどっかに書いてあった。
TG1ってのを買うと、持ち歩くようになるかもしれないけど
まあ、現状ではビデオを持ち歩いて無いので、
極端に軽い必要もないかと思って、
画質優先で、HDR-CX12が候補になった。
候補が出たところで、
現物を見にビックカメラに行ってみた。
当たり前だけど、HDDモデルの方が大きくて重かった。
だから、HDR-CX12を買うことにしてみました。
欠点は、
メモリースティックで物理的な駆動部分がHDDより少ないのに
実撮影時間がNP-FH70ってバッテリーで1時間20分らしい。
16GBのメモリースティックの場合、
最大画質で1時間50分撮れるらしい。
記録媒体より短いバッテリーってどうよ?
っていうのが難点だけどまあ仕方ないかな。
あと、NP-FH100ってバッテリーがあるらしいけど
大きすぎてこのバッテリー買うならそもそも
メモリースティックタイプの意味がないので論外。。。。
あと、注意点
三脚のリモコンと本体をつなげる端子が変更になったらしく
昔はLANC端子だったけど、
今は違うらしい。
当然だけど、昔の三脚のリモコンは使えない。
0コメント