善光寺・長野 その2

2008年8月8日

カテゴリー:旅行

善光寺参り 第二弾です。

昼食を食べた後は、
長野駅からバスに乗って善光寺へ♪

DSC00262.jpg

バス停(善光寺大門)を下りて、横断歩道を渡ると、

表参道です。

両脇には宿坊がいっぱい並んでいます。
(宿坊の写真は後日・・・)

参道を歩いていくと、

DSC00263.jpg

仁王門に到着です。

仁王門の向こうは、
仲見世通りです。

DSC00267.jpg

お店がいっぱいですね♪

仲店を歩いていくと

DSC00272.jpg

山門(三門)です。

今回のメインですね。
特別拝観中です。

DSC00279.jpg

山門、裏からの図です。

山門の中には、
文殊菩薩騎獅像と四天王像が安置されています。

そのほか、四国48カ所巡りのお寺の本尊が安置されているので、
山門の中を歩いただけで、48カ所巡ったことになるので、
とてもありがたいです♪

イタリアのフィレンツェの大聖堂の落書きが話題になっていますが、
善光寺の山門の内部も落書きがいっぱいでした。
しかも、江戸時代とかの・・・。

江戸 浅草 と組 みたいな漢字の落書きだったので、
つまり団体さんってことなので、
おそらく善光寺講で行った人たちなんでしょね。

伊勢講とか善光寺講は、
今の団体旅行、ツアーの走りなので
なんというか、趣深いものがありますね♪

山門から先は、次回・・・。

デル株式会社
HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Related Articles

ブリヂストン サブナード 整備6

ボトムブラケット フレームをノギスでざっくり測ったところ、68mm。 普通にスクエアテーパーのBB-UN300系列を考えました。BBを開けてみたところ、コッタレス ハンガーシャフトの刻印が3Sってなってたのですが、普通にLL123でいけるという話なので、信じて買うことにしましたが、どこを探しても売り切れなので、Aliexpressに手を出してみました。...

ブリヂストン サブナード 整備4

ブレーキ 前輪は普通のキャリパーブレーキ(シングルピボット) 後輪はシマノのローラーブレーキ です。   ローラーブレーキは、定期的に専用グリスを入れる必要があります。 グリスと言っても、潤滑にする為というよりも、どちらかというとグリスがブレーキなので、専用を買ったほうが早いです。 普通にホームセンターとかで売ってます。そんなに珍しいものでもないので、自転車を販売してるイオンなんかにも、あるんじゃないかと思います。  ...

ブリヂストン サブナード 整備4

ブレーキ 前輪は普通のキャリパーブレーキ(シングルピボット) 後輪はシマノのローラーブレーキ です。   ローラーブレーキは、定期的に専用グリスを入れる必要があります。 グリスと言っても、潤滑にする為というよりも、どちらかというとグリスがブレーキなので、専用を買ったほうが早いです。 普通にホームセンターとかで売ってます。そんなに珍しいものでもないので、自転車を販売してるイオンなんかにも、あるんじゃないかと思います。  ...

0 Comments

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください